> > > ノンバンクってどこのこと?借入用語の基礎知識
PR

ノンバンクってどこのこと?借入用語の基礎知識

たまに勘違いをしている方がいらっしゃるんですが、「消費者金融は金融機関」だと認識されている方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。個人向けの融資を専門に行なう金融機関と言えば金融機関のような気もしそうですが、実際の線引きでは「金融機関ではない」んです。

「ノンバンク」ってどこのこと?

銀行などを「金融機関」と言うのに対し、「ノンバンク」という言葉があります。「ノン」(ではない)「バンク」(銀行・金融機関)ですから、金融機関ではない会社のことを意味しているのはお分かりいただけるでしょう。では、「ノンバンク」とはどこのことを指しているのでしょうか?

ノンバンク=消費者金融ではない

察しのいい方はお気づきでしょうが、「消費者金融のことでしょ?」という答えはパーフェクトな答えではありません。消費者金融以外にも「ノンバンク」は存在しているんです。主な「ノンバンク」は下の囲みをご覧下さい。(こちらもご参考に→おすすめの金融会社はどこ?

    【主なノンバンク一覧】

  • 消費者金融
  • 信販会社
  • 債権回収会社
  • ローンの保証業務専門会社
  • リース会社
  • ビジネスローン会社
  • その他「貸金業法に基づいて貸金業務を行なっている個人・法人」
一番下に書いたのですが、「貸金業法に基づいて貸金業務を行なっている個人・法人」全てを「ノンバンク」と言います。銀行や信用金庫などの「金融機関」は銀行法や信用金庫法など、別の法律に基づいて貸金業務も行なっているため、「バンク(金融機関)」と呼ばれていると覚えると解りやすいでしょう。

「消費者金融」ってどこのこと?

もののついでなので、「消費者金融」とはどこのことを指しているのかも質問してみましょう(笑)。具体的な会社名は何社か挙げることができても、「どういう会社」を指しているのかまで答えられる方はそう多くないのではないでしょうか。

「消費者金融」。別名を「サラ金(サラリーマン金融の略)」とも言われている会社の法律上の呼び方は、「貸金業者」です。消費者金融もサラ金も、一般のサラリーマンや消費者向けの金銭貸借を専門に取り扱う会社という意味で作られた俗称で、正式名称ではありません。

「貸金業」というとあまり響きのいい言葉ではありませんが、これが「貸金業法」に明記されている法律上の正式名称なんですね。お金を貸す商売だから貸金業。ただそれだけのことなんです。

さて、「貸金業」という言葉が何度か出てきました。「貸金業法」に「貸金業者」。では、「貸金業」と「金融機関」の違いについて見ていくことにしましょう。

貸金業者に対する知識を深めよう

ここからは、貸金業者と金融機関の違いをご説明します。まず、「貸金業者」についてお話をし、その後で金融機関との違いを考えていくことにしましょう。

貸金業者と呼ばれる会社とは

「貸金業者」というのは、消費者金融だけではありません。先に書いた「ノンバンク」は全て「貸金業者」に該当します。極端に言うなら、『貸金業者=ノンバンク』でほぼ間違いはありません。

銀行は銀行法。信用金庫は信用金庫法。労働金庫は労働金庫法。それぞれに守らなければいけない法律が存在します。そして、貸金業者は貸金業法によって様々なことが決められていて、それを守って営業しなければいけないんです。

例えばクレジットカードでお馴染みの信販会社。ここも「貸金業者」のひとつです。クレジットカードのキャッシング枠は貸金業者だから取り扱えるもので、ショッピング枠は「割賦販売法」という別の法律が適用されます。つまり、クレジットカード1枚には2つの法律が影響しているということになるわけです。

消費者金融に信販会社。その他、「貸金業法に基づく営業の届出をした個人と法人全て」が「貸金業者」になります。そして、貸金業法によって多くの規制を受けて営業をしています。

貸金業者に対する法律の規制

貸金業者は法律によって以下のような規制をされています。これを守らなければ監督官庁から指導や業務改善命令、あるいは営業停止などの処分をされてしまいかねない重要な事柄です。

  • 営業は登録制で、3年に一度の更新が必要
  • 顧客への貸付は、貸金業者合計でその顧客の年収の1/3まで(総量規制)
  • 誇大広告や過剰な取立て行為の禁止
  • 貸付条件の明示
  • 金利は利息制限法の範囲内であること

これらは法律の一部分で、法律全体ではもっと沢山の、そして細かいことが決められています。消費者である私達はそれらを全て覚えなくても、主要な部分を覚えておけば充分です。

総量規制の意味と範囲を覚えよう

利用者側にとって特に重要なのが、「総量規制」とよばれる法律の制限です。上の囲みにもあるように、貸金業者には顧客の年収に対して1/3までしか貸付をしてはいけないとされています。

以前はこの規制はありませんでした。そのためか、貸せるだけ貸すこともできたわけですが、多重債務で首の回らなくなった利用者が多発し、大きな社会問題にまで発展したため、それを防ぐ意味も込めて法文化されたものです。

しかし、全ての借入が規制されるわけではありません。貸金業者の貸付でも対象になるのは、カードローンとフリーローンに限られていると言っていいでしょう。次のような貸付は規制の対象外になっています。

  • 住宅ローンや自動車ローンなどの目的ローン
  • 借り換えや一本化などで利用者が有利になる貸付
  • 事業用の貸付(いわゆるビジネスローン)
  • 緊急で高額な医療を受けるための目的

目的別ローン(住宅ローンや自動車ローン)は金額も大きく、年収の1/3などと言ってしまっては家も車も買えなくなってしまいます(笑)。また、事業資金向けのローンも対象外です。これは個人ではなく事業者への貸付だからと覚えておけばいいでしょう。

さらに、他社の借入をまとめるローンも対象になりません。これは利用者の利益を保護するのが目的とされていて、一本化や借り換えをすることで返済が有利になることを考慮されているためとなっています。

誇大広告や過剰な取立行為の禁止

これも大きな社会問題になったために設定された事柄で、「誰でも融資」「激甘審査」「100%貸します」といった誇大広告は禁止されるようになりました。

貸金業者は融資をする際、必ず申込者を審査しなければいけない事になっていて、「誰でも」「必ず」「100%」の融資は保証できません。総量規制に触れていれば問題外ですから、無審査で誰でも借りれるようなイメージを与える広告ができないわけです。

取立行為の禁止事項も明文化されています。業界用語に「夜討ち朝駆け」という言葉があり、悪質な返済滞納者へは夜中や早朝でも取立てに行くということが昔はありました。しかし、今はその行為自体が禁止されています。主な禁止行為は次のとおりです。

  • 午後9時から午前8時までの接触(電話・訪問・FAXなど全て)
  • 本人と保証人以外への返済の要求
  • 正当な理由がない状態での職場への接触(訪問・電話など)
  • 大声で隣近所に言いふらす、看板を立てる、貼り紙をするなどの行為
  • 拒否している親族へ返済の協力を依頼すること
  • 職場訪問などで帰るように言われても居座る行為

「夜討ち朝駆け」だけでなく、本人以外への取立て行為など、細かな部分に踏み込んだ内容が法律として明文化されています。3番目の「正当な理由」としては、職場以外の連絡先へ電話や訪問をしても音信不通になってしまっているなど、明らかに利用者に問題があることが求められます。

金融機関とノンバンクの違い

ここまで、貸金業者についての説明をしてきました。いわゆるノンバンクと呼ばれている会社はこれらのことを守った上で営業をしていかなければいけないのですが、では、銀行など金融機関(バンク)との違いはどのような点が挙げられるでしょうか。

貸付条件や規制に関する違い

まず、貸付条件や貸付に関する規制です。先にお話した「総量規制」のことは覚えているでしょうか?この規制は銀行等金融機関のローン全てが対象外です。これも先に書いていますが、金融機関が守るべき法律に総量規制はなく、貸金業法は金融機関を対象としていないのがその理由です。

金融機関とノンバンク(貸金業者)との貸付条件の違いでもうひとつ大きなものに、「保証会社の存在」があります。消費者金融をはじめとする貸金業者には保証会社はたてないのが一般的ですが、金融機関の各種ローンには、必ずと言っていいほど保証会社の設定がされています。

貸金業者が金融機関の保証会社?

金融機関が設定している保証会社は、その銀行の保証専門子会社・グループ企業の消費者金融・業務提携している消費者金融や保証専門会社が多くを占めています。これらは全て金融機関ではなく、貸金業者が保証業務を行なっている形となっています。

表には出てこなくても、後から貸主になる可能性がある保証会社は貸金業者としての登録が必要だという事ですね。「後から貸主になる可能性」というのは、金融機関への返済が滞って、保証会社に債権が移った場合のことを言います。そうなると保証会社が貸主(債権者)となるため、貸金業の届出が必要になるという仕組みです。

これも以前は考えられない話でしたが、大手の消費者金融が銀行の保証会社として名を連ねるのは今では当たり前になっています。金融機関としては返済不能になった保証をしてもらえ、保証会社は返済不能にさえならなければ保証料の収入が見込めるという、お互いにメリットのある関係と言えるでしょう。

口座取引の有効活用の差

金融機関は貸金業務だけを行なっている訳ではないのは皆さんご存知の通りです。他の業務の中に口座取引業務がありますが、その口座を利用した便利なサービスを行なっている金融機関もあります。口座取引をしている金融機関だからこそのサービスですので、ノンバンクとの大きな差としてご紹介しないわけにはいかない点です。

  • キャッシュカードがそのままローンカードにも使える
  • 口座振替の残高不足時に、自動貸付をしてもらえる
  • インターネットバンキングで振込融資をしてもらえる

普段利用している口座を有効に活用した貸付サービスは、金融機関だからできる非常に便利なものといえるでしょう。最近はインターネットやモバイルから振込での融資をしてくれる金融機関も増えてきており、口座の利用価値がますます上がっている途中です。

ノンバンクのメリットを考える

ここまでで、「ノンバンクよりも金融機関から借りた方が何かと便利じゃないのか?」と感じられたかもしれませんが、多くの人がノンバンクを利用していることを考えれば、ノンバンクにはノンバンクのメリットがあることにも目を向けなければいけないでしょう。

ノンバンクは圧倒的に速い!

急ぎの融資が必要になったとき、最短で融資をしてくれる所を探すとします。そうなると金融機関よりもノンバンクの方が申込みから借入までの時間は短くて済むことが多いです。最近は銀行でも即日融資をしてくれる所も増えてきましたが、業界全体で見たとき、ノンバンクの速さにはまだ追いついていない状況です。

ノンバンク、特に大手消費者金融の強味は、「即日カード発行」あるいは「即日振込融資」を行なっている点です。全国各地に設置している自動契約機が行ける範囲にあれば、その日のうちにカード発行&契約手続きを完了させることも可能なのは大きな魅力でしょう。

金利だ何だと言っていられない緊急の借入が必要な時は、ノンバンクがその力を十二分に発揮してくれます。即日、翌日融資を希望する方は、見逃せない会社になりますよ。

中小のノンバンクは人情味もある

最近は申し込みから契約まで、一切顔を合わせずにネットやFAX・自動契約機に郵送などで手続きが行なわれることが多くなりましたが、中小規模のノンバンクでは来店の上、対面与信で審査を行っているのが大多数です。

書類や数字には表れない人柄や事情も審査してもらえ、融資をしてもらえる可能性も秘めていますから、これはこれで捨てたものではありません。ノンバンクでも大手と中小ではその魅力にも違いがあると言ったところでしょうか。

【参考ページはこちら】
即日借り入れできる東京のおすすめ貸金業者

PR「ザ・借入!即日・安心・人気の会社教えます!【レイリカゾット】」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。
新着記事
カテゴリー
ページトップへ